フロントエンドのプログラミングをやろうと意気込んで勉強を進めると、
結局インフラ側(コマンドラインとか)でつまづくという矛盾した現状に驚きました。
どうやら諦めてある程度そこらへんの知識を蓄えることが、自分のためにもなるし、現時点での正攻法なんだろうなと思います。
前回の記事
に書きましたとおり、コマンドラインの知識は全くない僕ですが、
仮想マシンというものを作り上げOSをインストールしました。
linuxカーネルやシェルといった言葉を初めて知りました。
そしていざCentOSをインストールしてコマンドをうつぞ!と息巻いていたのですが、
フォントサイズ小さすぎ問題が発生しました。
フォントサイズを大きくするべくGoogleに「centOS 文字大きく」なんて打ち込んでみましたが、
コンソールで設定する方法がたくさん出てきました。
コマンドを勉強するってのに、コマンドで指示されても、抵抗感がありましたので、他の方法を探しました。

Oracle VM VirtualBox マネージャー
のウィンドウにある「設定」ボタンをクリックし、上記の写真にあるように「ディスプレイ」画面に移動します。
「表示倍率」のところのパーセンテージの箇所を200%にしました。
個人的にはそれでちょうどよかったです。
お好みでパーセンテージは変えてくださいね。
ではまた!!
コメント